キツネうどんとタヌキうどん

うどん
小松うどん

日本のファストフード「うどん」は奥が深い

関西のうどん屋さんではたぬきうどんを注文すると「おろし生姜をのせた、あんかけのきつねうどん」が出てきます。
関東では「天かすをのせたうどん」が出てきます。
この、キツネとタヌキの違いは、「キツネ(うどん)が化けて(あんかけ)タヌキになった関西と、天ぷらの種なしがなまって「タヌキ」になった関東だそうです。
北陸では、おおかた「たぬきうどん」をお店で注文すると、「キツネのあんかけうどん」が出てきます。
ダシは、関西は昆布だしと薄口醤油、関東は鰹だしと濃い口醤油が一般的だそうです。

うどんつながりで
弊社所在地小松市の「小松うどん」ご紹介

歴史は古く、江戸時代に幕府の巡見使に名物を聞かれたら、金沢の象眼鐙(ぞうがんあぶみ)と染手綱(そめたづな)、小松の長機二重堅絹(ふたえかたぎぬ)と干饂飩(かんうどん)と答える事になっていたとのこと。
明治になると、小松駅近くに『加登長(かどちょう)』といううどん屋ができ、広く庶民が味わえるようになりました。
石川県人だったらだれでもが知ってる「加登長」です。
小松うどんの味の特徴は、細くて軟らかくて白い、たおやかな麺。そして白山伏流水を用い、魚の節を使ったあっさり味のダシが特徴です。
桃宝の「めんつゆ」のやさしい甘さが、小松うどんに合います。」

Copyright © Tohosyokuhin Co.,Ltd. All rights reserved